【道の駅許田】漬け丼・割引チケット・トイレまで!子連れ目線のリアルな立ち寄り体験記

仮カテゴリー③

 この記事では、「道の駅許田」を紹介しています。

沖縄北部旅行の定番スポット:「道の駅許田」体験記

 子連れで沖縄北部へ向かう途中、「道の駅許田」は立ち寄り候補に上がる定番スポットのひとつ


  実際に我が家(3歳&1歳の子連れ)が17:00頃訪れてみたら、

「これは立ち寄って正解!…でも注意点もあるな」と感じたポイントがいくつかありました。
 

 この記事では、そんなリアルな体験を元に、子連れ目線で「許田、寄る?寄らない?」を判断できるような情報をまとめます!

【道の駅許田】基本情報

「道の駅許田」に立ち寄った理由:割引チケット&夕食ゲット

 那覇空港を出発して約1時間。

 沖縄らしい風景に圧倒されたり、修学旅行の思い出話(高校の修学旅行は沖縄が定番だった世代)をしたり。

 ドライブを楽しみながらあっという間に、「道の駅許田」に到着です。

滞在時間は約45分

 「美ら海水族館」「パイナップルパーク」「古宇利オーシャンタワー」の割引チケットやお土産、ホテルで食べる夕食を購入し、「道の駅許田」から見える沖縄の海をゆっくり見ても45分ほどでした。

 我が家の子どもたちは、疲れたり眠くなると“テンション爆上がりするタイプなのですが、案の定、この時間はテンション瀑上り。

 お土産を選ぶ余裕はなく、目当てのものをぱぱっと購入したのも手伝ってか、そこまで時間を意識したわけではないのですが、予定の1時間以内で「道の駅許田」をあとにしました。

やっぱり夕方はかなり品薄!


下調べの段階で、「三ツ矢のサーターアンダギー」はこの時間売り切れてるなと覚悟していたのですが、やはり売り切れ。

「大東寿司」さん、「天ぷら屋」さんも、正直危ないかな…と思っていたのですが、こちらはなんとかゲット!

 大東寿司さんの漬け丼はラスト1個、天ぷら屋さんも、紅芋売り切れできたが、もずくの天ぷらと紅生姜の天ぷらの2種類を購入できました。

危ないかな…と思っていたのですが、なんとかゲット!


購入品と感想

大東寿司さんの漬け丼

  最高においしかった!

  この時間に購入できたのは閑散期の3月初旬だったからかも。

天ぷら屋さんのもずく天&紅生姜天

  沖縄の天ぷらってサクサクではなくて、もちもち。

  食べ応えがあるので、邪道なのかもですが、沖縄そばに入れたい気持ち。

お土産(タンカン・黒糖・ジーマミー豆腐・紅芋プリン)

  沖縄県産のフルーツを買って旅行中に食べたい!

  偏食長女対策でビタミンたっぷりの果物を買いたい!

  と、旅行の「やりたいことリスト」に入れていたので、黒いタンカン(ぽんたんが正しいのかしら?調べても出てこず。皮が黒っぽくて手で簡単に皮をむくことができるみかんくらいの大きさの柑橘)を即買い。

  甘くて美味しかったし、手頃に持ち運べて、手でむいて食べられるので◎

  黒糖も絶対に購入する予定だったので、見つけた瞬間に即買い。

  ジーマミー豆腐も絶対買う予定だったので、即買い。

  ジーマミー豆腐の横にあった「紅芋プリン」も気になり、即買い。

  3歳&1歳が食べられそうなものなら買ってみるスタンスなので、旅行中のおやつになりそうなものは買ってみます。

 (偏食長女と何でも食べてくれるけど離乳食メインになる次女にとっては貴重なタンパク質&栄養ですし、食べてくれるかどうかは口に運ぶまでわからないので、大人が食べられそう&食べてくれそうなものは購入するスタイルにしていました)

反省点:お土産はリスト必須&購入するチケットは衝動買いNG!!!!

お土産:事前にリスト化しておくのがベスト!!

 話が「道の駅許田」から外れてしまうので、詳細は後日別記事にしますが(リンク▶coming soon)が、この「お土産」には、今回の4泊5日悩まされました。

 「誰に」「何を」「いくらぐらいのもの」をあげるかは、やっぱり旅行前に事前にリスト化していくとスムーズですね。特に。子連れは。

 うちの長女も疲れているのに興奮度マックスで、あれやこれやとお土産触りそうになって、静止するのが大変すぎて全然ゆっくり見て回ることはできず。

 ジーマミー豆腐や黒糖、くだもの(タンカン)も、特に比較検討する余裕もなく、ぱぱっと手にとって足早に去ることになったので、「ぐずったらここでは買わない!」「後日行くこの観光地で買う!」など、

 「お土産購入ポイント」も事前にピックアップしておくと、さっと立ち去れたかもしれません。

 「道の駅許田」はお土産も充実しているので、「ここで買わなきゃ!」と思ってしまったんですよね…。

「購入する場所」もリスト化していたら、もっとスムーズに、そしてこのあとの旅行中にお土産に振り回されることなく、もっと余裕を持てたなと思います。

 とにかく子どもが触りたがるので、バタバタ注意でした。


チケット:「行くかも」で購入は危険!確実に行くものだけ購入が◎


  「道の駅許田」では、「美ら海水族館」「パイナップルパーク」「古宇利オーションタワー」の割引券(前売り)を購入しました。

  美ら海水族館のみ購入予定だったのですが、節約根性(というかケチ根性というか)が出てしまい、パイナップルパークと古宇利オーシャンタワーにも行くでしょう!!と購入してしまいました。

 詳しくは該当日の記事に載せますが(リンク▶coming soon)、この「古宇利オーシャンタワー」が厄介で。 

 美ら海とパイナップルパークは確実に行く予定だったのでここで買って良かったのですが、チケットがあると、どうしても「無駄にしたくない!」という気持ちが働いて、その後の予定も柔軟に変えられなくなります。

 古宇利オーシャンタワーは候補地であったものの、「何があっても絶対に行く!」という強い希望ではなかったので、余計なチケットは買わなきゃよかったなーと後悔しました。

 「どんな天気でも絶対にこの施設に行くんだ!」もしくは「チケットが無駄になっても別にいいかな」くらいの気持ちがあるときだけ、前売りを購入することをおすすめします。


子連れのトイレは「2階(道路情報ターミナル)」がおすすめ!

 トイレ情報ですが、山側(道路を挟んで店舗や展望室がある建物)の階段を上がった歩道橋のところに「道路情報ターミナル」という観光情報などは展示してあるセンターがあるのですが、その横にあるトイレをおすすめします。

 海側の駐車場に車を停めたので、夫はターミナル(海側)の駐車場に面した1階トイレを使用したのですが、おすすめできない、とのことでした。

 お掃除のタイミングもあるかと思うのですが、子どもは絶対違うトイレがいいと言われました。

 長女は布パンツ。

 おむつを嫌がるわけではまだないのですが、トイレに行きたい!と主張するので、綺麗なトイレは必須です。 

 2階の道路情報ターミナル横のトイレを利用しましたが、公園など屋外の公衆トイレは厳しい派な私でも、眉を潜めることなく利用できました。


【結論】立ち寄る理由が明確なら寄りたい!

こんな目的があるなら寄りたい!
  • 「大東寿司」など目的のグルメがある
  • 北部観光に向かう途中で、「チケット&お土産購入&トイレ休憩」を一箇所で済ませたい

 あくまで個人の感想ですが、「大東寿司」さんの漬け丼、めちゃめちゃ美味しかったです。

大東寿司さんの漬け丼は絶品!

 「道の駅許田」以外でも、「大東寿司」(にぎり)は那覇空港などでも購入できるので、絶対ではないのですが、北部に向かう道中に立ち寄れるという利便性を考えると、漬け丼を購入するためだけに寄るのも、個人的にアリです。

  めちゃめちゃ美味しい。また食べたい。

  お刺身がねっとりしてて、

  今まで食べてきた“ちょっと漬けてみました”系の漬けとは一線を画す、漬け。

  この美味しさであの安さ。

  我が家的には、間違いなく「また絶対に食べたい沖縄グルメ」です。

チケット&お土産購入&トイレ休憩を一箇所で済ませたい人にもおすすめ!

  北部観光、特に「美ら海水族館」に向かう旅行ブログなどでは必ずと言っていいほど「道の駅許田」が出てきますが、実際に行ってみて、「万能道の駅」だと感じました。

 駐車場にも入りやすいですし、海が目の前なので、「沖縄に来たなー!」という感慨深さも味わえます。

 お店の人も子連れ慣れされていて、チケット購入時にうちの子が商品を手に取りそうになって私が会計でもたついていると、さり気なく子どもの気を引いてくれて、とてもありがたいです。

 実際のところ、チケット割引と言っても1枚200円程度ですので、時間に余裕がない方や他の観光施設に時間を割きたい方には、絶対のおすすめはしません。

 ですが、寄れるなら寄りたい道の駅なのは間違いないです。


まとめ:「道の駅許田」は子連れにも◎目的に合うなら寄ってみて!

子連れで立ち寄った道の駅許田、トイレやお土産、夕食代わりの軽食など“ちょっと一息”には最適なスポットでした。
子連れでの旅行は、ちょっとした休憩が旅の満足度を左右します。

道の駅田は、そんな“ひと休み”にぴったりの立ち寄りポイントでした。

ただし、チケット購入やお土産選びには事前の準備や判断がとっても大事!
漬け丼は心からおすすめできるご当地グルメなので、立ち寄るタイミングが合えば、ぜひ食べてみてください✨

初めて沖縄を子連れで旅する方や、どこで一休みするか悩んでいる方の参考になればうれしいです!


関連リンク導線(coming soon)

▶︎【沖縄旅行1日目まとめはこちら】  

▶︎【アラマハイナホテル宿泊レビュー】

▶︎【子連れフライト体験談はこちら】

仮カテゴリー③
シェアする
この記事を書いた人
にじ子

地方在住・2歳差姉妹(3歳&1歳)の母
2025年3月に4泊5日の沖縄旅行デビュー
はじめての長期・遠方旅行に不安すぎて「検索魔」に
その経験を活かして、無理なく楽しめるリアル体験記をブログで発信中✈️🌺

にじ子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました